昨年度に引き続き、NPO法人事業承継応援プロジェクトを開催します。今年はそれに加え、新型コロナウィルス感染拡大防止で経営や事業に影響を受けているNPO法人のコンサル支援も行います。昨年度アンケートしたNPO法人にはコロナ関連のアンケートを、それ以外のNPO法人にはまたあらためて運営や事業承継に関するアンケートを行い、ヒアリング、コンサルティングを行っていきますのでよろしくお願いいたします。気兼ねなくお問い合わせもお待ちしています。
目的
活動停滞しているNPO法人のこれまで蓄積してきた実績を絶やすことなく、さらなる基盤強化組織支援することで活動推進させ、今後も地域での活性化・社会貢献事業を継続進展実施することを目的とします。
事業の概要
特定非営利活動促進法が施行されて20年以上が経過し、その間に地域に有意義な活動をしてきたNPO法人も、会員役員の高齢化等による活動低下で解散したり、取り消しを受ける法人が増えてきています。
このプロジェクトは、中間支援組織やアドバイザー専門家との連携で、対象NPO法人(およそ活動10年以上や運営がうまくいっていない法人)のコンサルティングや組織支援を行い、新たな基盤強化ができ活動推進を図るために行う事業です。
2020年度は昨年度に引き続き事業承継等運営や新型コロナウィルス対策に対するアンケートを実施し、回答した法人へ直接ヒアリングを中心的に行い、重点支援法人を選定し支援を開始します。
事業の効果
NPO法人は少なからず地域課題に応じた活動を行っています。
その活動が解散等でできなくなるということは、地域における社会サービスの低下につながり、地域が停滞することにもなりかねません。
NPO法人への組織支援等を行うことで、法人内部の人材育成や組織の改編、理事クラスの増員、他団体との交流促進など、法人の基盤強化につながり、いままで行っていた地域サービスの事業維持が可能となる。
SDGsを意識した活動展開をすすめ、情報発信を促すことで、さらなる地域からの信頼が得られるようになり、新たな活動創出が期待される。
NPO法人の横の連携機会を作り、人材交流を促すことで、お互いの活動を補完する関係構築を行う
新型コロナウィルス感染拡大による影響を受けた法人への支援
今後のスケジュール
令和2年10月1日 大分県NPO法人の運営及び事業承継に関するアンケート調査実施(~締め切り10月16日金曜日まで 終了しました!)
2020年度大分県内NPO法人の運営及び事業承継等に関するアンケート調査結果はこちら
・令和2年12月11日 第1回支援ネットワーク会議(終了)
・令和3年1月4日 大分県内NPO法人ヒアリング訪問 10法人
・令和3年 2月19日 第2回支援ネットワーク会議開催予定
・県内6地域で2020年度「おおいたNPO情報交換会」を開催します
時間はいずれも15時~17時
内容
★NPO関連情報(法改正、SDGs展開など)
★NPO運営に関するアンケート報告 問題点、課題共有
★参加団体活動紹介(PRタイム)
★政策提言など意見交換、その他
日程、場所
■2月23日(火祝)県豊肥 竹田市城下町交流プラザ 多目的ホール (竹田市)
■2月26日(金) 県東部 アライアンスタワーZ 大会議室 (別府市)
■2月27日(土) 県中部 J:COMホルトホール大分 410会議室 (大分市)
■3月 2日(火) 県南部 さいき城山桜ホール セミナーコート (佐伯市)
■3月 4日(木) 県西部 日田市複合文化施設AOSE 会議室2・3 (日田市)
■3月 5日(金) 県北部 ウサノピア 講習室3 (宇佐市)
特別編 ※運営アンケートで要望が多かった『NPO的オンライン会議の運営講座』
2月20日(土)15:00~17:00 J:COMホルトホール大分404会議室
講師:情報アドバイザー 坂本章彦氏
参加申し込みは →こちら